ついに明日、7月28日は第242回TOEIC公開テストですね!
私は、何回連続だよという感じですが、また芝浦工業大学で受験してきます笑
ここ3、4回連続で同じ受験会場です笑
もはや運営も、「この人毎回のように受験してくるから、同じ会場でいいんじゃね?」みたいなノリで決めてるんじゃないかと思うくらい、今年は芝浦工業大学率が高いです笑
新しい会場で受験してみたいと思う反面、自分が慣れている会場で受験できることは良いことですし、何よりも会場までに迷子にならなくて済むので結果的には良いです笑
これまでの、私のTOEICはリスニングで満点を取ることができているものの、リーディングで満点を1度も取ることができていないというのが現状です。
リーディングの最高点は、前回の第241回TOEIC公開テストで出した480点です。
満点である495点までは、もう少しというところまできたのですが、なかなか後少しが詰められない。
そこで、前回のTOEIC公開テスト後からは、YBM2のリーディング編を使って、リーディングを中心に対策をしてきました。
YBM2を解いた結果としては、96問正解できたセットもあれば、89問だったセットもありました。
だいたい平均すると93問あたりです。
YBM2のリーディング編の問題の難易度は、実際に他に解いた方がおっしゃられていた通り、本番よりも難しいです。
また、文章量も本番よりも多めだと感じました。
そのため、本番に向けて良い高地トレーニングになったと思います。
リーディングに力を入れすぎていた分、この1ヶ月は、ほとんどTOEICのリスニング問題には触れていません笑
毎日、TEDの動画を使ってシャドーイングをしたり、フルハウスを観たりしてはいるのですが、TOEICのリスニング問題を使っての勉強は、あまりやりませんでした。
実際にシャドーイング自体は毎日続けているので、リスニング力が下がったということはないのですが、本日のお昼にTOEIC公式問題集5のテスト1を使って、本番と同様200問を解いたら、リスニングの途中で集中力が切れてしまいました笑
リーディングだけを解いていたこともあり、2時間、集中力を続けることが出来なくなってしまいました、、、
とはいえ、明日はTOEIC公開テスト本番なので、今日はTOEIC公式問題集5のテスト2を解いて、2時間で200問を解く感を取り戻したいと思います。
最後になりますが、第242回TOEIC公開テストを受けられる方、一緒に頑張りましょう!!!
TOEIC公開テスト当日の持ち物、勉強法について別の記事で詳しく紹介しているので、よろしければ参考にしてください!
-
-
TOEIC公開テスト本番の持ち物(私のオススメも)!
今回は、私のTOEIC公開テスト当日の持ち物について紹介していきます! 持ち物については、絶対に必要なものと、持っていくと良いもの2つに分けて紹介します。 当日の持ち物(絶対に必要なもの ...
続きを見る
-
-
TOEIC当日って何を勉強するればいいの!? スコアを上げるためにオススメの勉強法!
どーもー、タケシです! 今回は、私が実際に行なっている、TOEIC当日の勉強法について紹介していきます! では、さっそくいきましょう!!! 目次1 1.まずは頭のスイッチを切り替える!( ...
続きを見る
というわけで、今回はここら辺で終わりにしたいと思います!
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
では皆さん、一緒に勉強頑張っていきましょう!!!
Twitter:@TToeic990