どーもー、タケシです!
タイトルにもある通り、第239回TOEIC公開テストのアビメが返ってきました!
TOEICは問題が回収され、自分の解答も返ってこないので、自分がどこを間違えたのかを詳しく知ることはできませんが、アビメを使えば自分のどんな問題を間違えたのか、苦手としているのかを把握することができるので貴重ですね!
早速今回のスコアはこちらです!
スコア自体は、以前のブログで公開しているのですが、やはりスコアダウンは悔しいですね。
次回、990点を達成できるように頑張ります!
リスニングパートのアビメはこんな感じでした!
リスニングパートでは、パート2の途中で外からの雑音、パート3で他の受験者が立ち上がったときに、足を机にぶつけてしまったことによって、音声が全く聞き取れなかったなど、アクシデントが多くありました笑
雑音が聞こえて集中できなかったのが、20番以降だったので、おそらくその影響もあって『フレーズや文から話し手の目的や暗示されている意味が理解できる』が特に低くなってしまっていると思います。
確かパート3で、意図問題が1問だけ純粋にわからなかったので、おそらくその問題も間違えてしまったのかもしれません。
アビメを見る限り、パート3でのアクシデントとは関係なく、何問か間違えてしまっている問題がおそらくありますね。
アクシデントがあったとはいえ、満点を逃してしまったことに変わりはなく、また次回、アクシデントがなかったとしても、100%満点を取れるとは限らないので、リスニングも気を引き締めて、引き続き練習していきます!
リーディングのアビメはこんな感じです!
前回の第238回TOEIC公開テストでは、『文法が理解できる』が急に下がってしまい、79%となってしまいましたが、今回は無事に90%を越えることができました。
『文法が理解できる』が80%を下回ったのは2年ぶりぐらいだったので、マークミスがあったのかもしれません。
とはいえ、まだ安定して100%を取れていないので、もっと精進します!
今回、一番低かったのは『ひとつの文章の中でまたは複数の文章間でちりばめられた情報を関連付けることができる』という項目でした。
やはり課題はパート7、特にダブル・トリプルパッセージ ですね。
しかし、パート7に関しては、最近克服し始めているので、第239回TOEIC公開テストの結果はよくなかったものの、第240回TOEIC公開テストで高得点を取る自信があります。
自信がある理由については、こちらの記事で書いているので、よろしければ読んでください笑
990点を達成するためには、私の現状から考えて、リスニングで安定して満点が取れる&リーディングパートを上げていく必要があります。
リスニングで安定して満点を取ることは簡単ではなく、またリーディングで満点を取ることも簡単なことはではありませんが、何とか7月のTOEIC公開テストまでに990点を達成できるように、これからも引き続き頑張っていきます!
というわけで、今回はここら辺で終わりにしたいと思います!
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
では皆さん、一緒に勉強頑張っていきましょう!!!
Twitter:@TToeic990