どーも、タケシです!
タイトルにもある通り、第243回TOEIC公開テストに申し込みました!
ここまで、なかなか990点が取れず、スコアが停滞していますが、何とか早く990点を達成したいです笑
リスニングはすでに何度か満点を取れているのですが、なかなかリーディングで満点を一度も取れていません。
今までの最高点は480点なので、リーディングはあと15点上げる必要があります。
残り15点を上げるために、TOEICに特化した勉強を続けるか、洋書を使って勉強をするか迷っていたのですが、ようやく結論が出せました。
TOEIC界ではとても有名な澤田先生の記事を読んで、洋書を中心に、勉強をしていこうと決めました!
この記事の内容については、ネタバレになってしまうので触れませんが、本当に参考になりました。
個人的に、ここまでTOEIC対策の参考書を中心に勉強をい進めてきたので、洋書で対策することに対しての抵抗は少なからずあります。
しかし、その中で澤田さんの記事を読んだこと、そして何よりも、自分自身、「洋書を読みたい!」という感情が芽生えてきたことで、洋書を中心にすることにしました。
また、最近のTOEIC公開テストでは、素の英語力が試される問題が段々と出てきているので、満点を取るには、洋書やTEDなど、生の英語に日々触れることが必要だと感じています。
これから読んでいく洋書ですが、ある程度、予定は立ててあります。
読みたい洋書のリストはこんな感じです。
特にTOEIC対策を意識して選んではいません。
単純に自分が読みたい本を選びました笑
これらの本を読んだ感想は、難易度を含めて、またブログで紹介していきます。
また、オススメの洋書などがございましたら、ぜひコメント欄やTwitterなどで教えていただけると嬉しいです!
洋書を中心にするとはいえ、完全にTOEIC対策の参考書から離れるわけではありません。
個人的にパート5だけは、参考書を使って対策を続けたほうが良いと考えているので、今使っている「新TOEICTEST 900点特急Ⅱ 究めるパート5」を引き続き使っていきます。
そのほかにも、夏休みの間、公式問題集・既出問題集を使ってTOEICの研究をしています。
TOEICの問題を使って、音読やシャドーイングをすることはありませんが、TOEICの研究が終わるまでは、TOEICの問題に触れています。
今回、勉強方法をガラリと変えましたが、990点を目指すことに変わりはありません。
むしろ、990点を取るために変えました。
次回の9月29日に受験する、第243回TOEIC公開テストで990点を達成できるように頑張ります!
というわけで、今回はここら辺で終わりにしたいと思います!
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
では皆さん、一緒に勉強頑張っていきましょう!!!
Twitter:@TToeic990