第243回TOEIC公開テストのアビメが返ってきました!
スコアは、以前の記事で公開した通り、965点(L:495 R:470)でした。
早速、リスニングのアビメはこんな感じです!
惜しくも全問正解を逃してしまいました、、、
「長めの会話、アナウンス、ナレーションなどにおいて詳細が理解できる」という項目だけ98%で、他の項目は100%でした。
98%ということは、おそらく1問ミスだと思います。
リスニングでこれまで6回満点を取ってきましたが、未だ全ての項目100%(黒帯というらしいです笑)を達成したことがありません、、、
いやー、本当に悔しい!
黒帯を取れるように、これからもリスニングも頑張っていきます!
続いて、リーディングはこんな感じです!
「語彙が理解できる」の低さが目につきますが(笑)、他の項目は全体的に100%に近づいてきていると思います。
「語彙が理解できる」については、パート5と7で1問づつは間違えていることがわかっていたので、低くなるだろうなとは覚悟していました笑
語彙に関しては、日々の積み重ねを続けていくしかないと思うので、地道に頑張っていきます!笑
個人的に嬉しかったのは、上から3つ目の項目が100%に近づいているということです。
過去3回のTOEIC公開テストのアビメと比べると、特に「ひとつの文書の中でまたは複数の文書間でちりばめられた情報を関連付けることができる」という項目が伸びました。
「文書の中の具体的な情報を見つけて理解できる」は100%を連続で取れていたので、今回でストップしてしまったのは悔しいですが、全体的にみて、パート7は全問正解に近づいていると思います。
リーディング満点、特にパート7で全問正解できるように、9月頃から洋書を取り入れて勉強していきました。
その成果が少しでも見ることができたのでよかったです。
これからの勉強方針は、Twitterや別の記事でも書いている通り、
TOEIC990点を達成するために、これから2つのことをやります‼️
①ロイヤル英文法をざっと見直し、分からないところを潰す
②公式問題集と記述問題集(リーディング)を毎日少しずつ解き直す。
①②で学んだことや、私が重要だと思ったポイント、単語などを、これからTwitterでもツイートしていきます💪
— タケシ@トイッカー&ブロガー (@TToeic990) October 27, 2019
※記述問題集は既出問題集の書き間違えです笑
この2つのこと+洋書+シャドーイングを中心に進めていきます。
大学生活も残り5ヶ月ということで、悔いの無いよう、そしてTOEIC990点を達成できるように頑張っていきます!
目標スコア別の勉強法とオススメの参考書について、それぞれ詳しく紹介しているので、よろしければ参考にしてください!
-
-
【TOEIC】600点を達成するための勉強法&オススメの参考書を徹底解説!
TOEIC600点は多くの学習者にとって、1番最初の大きな壁です。 また、一般的に履歴書に書けるのは600点以上と言われているので、TOEIC600点は、多くの学習者が最初の目標として設 ...
続きを見る
-
-
【TOEIC】730点を達成するための勉強法&オススメの参考書!
600点を突破した後、次なる関門は730点です! 実際に、私は過去に730点のカベを突破することができず、720点で挫折してしまい、約2ヶ月間、全く英語の勉強をしなくなって ...
続きを見る
-
-
【TOEIC】800点以上を達成するための勉強法&オススメの参考書!
ここまで600点・730点を達成するための勉強法とオススメの参考書について紹介してきました。 ついに、今回は800点です! おそらく、TOEIC800点というのは、多くの方が目指すスコア ...
続きを見る
-
-
【TOEIC】900点以上を達成するための戦略&勉強法&オススメの参考書を紹介します!
これまで、600点・730点・800点とスコア別ごとに戦略&参考書&勉強法を紹介してきました。 ついに今回は900点を達成するための方法について紹介していきます! 900点と言うと、かな ...
続きを見る
というわけで今回は、ここら辺で終わりにしたいと思います!
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
では皆さん、一緒に勉強頑張っていきましょう!!!
Twitter:@TToeic990