1月12日に実施される第247回TOEIC公開テストの申し込みをしました!
つい昨日に第245回TOEIC公開テストを受けてきたばかりなのに、もう第247回TOEIC公開テストの申し込みということで、何だかTOEICづくしですね笑
第247回TOEIC公開テストの申し込み締め切りは、11月26日(火)の15:00までなので、受験される予定の方で、まだ申し込んでいない方は、お気をつけください!
↓こちらのサイトから申し込みすることができます!
https://www.iibc-global.org/toeic/test/lr/guide01.html
さて、第247回TOEIC公開テストに向けての勉強法ですが、基本的には今までやってきたことを継続していこうと思います。
昨日の第245回TOEIC公開テストを受けて、解いたことのある問題と似たような問題が出てきたのに間違えてしまいました。
詳しくは、こちらの記事で書いています!
-
-
第245回TOEIC公開テスト(11月24日)受けてきました!難易度&感想を紹介!パート2・5が難しかった、、、
第245回TOEIC公開テスト(11月24日)を受けられた方、お疲れ様でした! 私は、芝浦工業大学付属中学高等学校で受験してきました! 芝浦工業大学で受験することがよくあるのですが、中学 ...
続きを見る
なので、1月12日までには公式問題集と既出問題集(2018年)の復習を終えて、抜けている穴を完全に潰せた状態で、本番を迎えられるようにします。
現在読んでいる「ロイヤル英文法」は、おそらく12月中には読み終わると思うので、「ロイヤル英文法」が読み終わったら、その時間をパート5の勉強に充てる予定です。
以前使っていた「新TOEICTEST900点特急Ⅱ究めるパート5」が未完成のまま放置してしまっているので、まずは「新TOEICTEST900点特急Ⅱ究めるパート5」をやります笑
また洋書も引き続き読んでいきます。
昨日の公開テストが終わった後にツイートをしたのですが、最近はパート7を解くのが楽しくなりました。
最近、パート7が楽しめるようになってきた😄
前は、パート7と言えばツライというイメージがあったけど、解けるようになるの本当に楽しい。
特にひっかけの選択肢に一度はひっかかりそうになったけど回避した時のスリル感?がたまらない笑笑— タケシ@トイッカー&ブロガー (@TToeic990) November 24, 2019
毎日、洋書を読んでいるおかげで、パート7の文章を読むのが苦にならなくなりました。
パート7は文章が楽に読めるようになれば、格段と解きやすくなります。
もちろん、パート7の英文よりもレベルの高い文章を読むことも効果がありますが、一番は読む量です。
普段から英文を読む量が少なかったら、当然本番でも辛いです。
必ずしも難しい英文を読む必要はなく、TOEICレベルの文章でもいいので、普段からたくさん読み込むことが大切です!
何を読むのが良いのかは、好きなもので大丈夫です!
というより、好きなものでないと毎日続きません笑
なので、自分の興味のあるもので良いので(もちろんTOEICでも!笑)、まずは普段から英文を読む量を増やしてみてください!
リスニングは、以前紹介した「英語で聞く知の最前線2」を使ってシャドーイングをします。
「英語で聞く知の最前線」は教養を身につけながら、英語力もつけられるのでオススメです!
中身は、各分野の専門家のインタビューになっているので、結構難しいですが、TOEICレベルを超えたリスニング力を身に付けたい方には本当に役立つと思います。
量も結構あるので、個人的にはとても好きな参考書です。
第247回TOEIC公開テストに向けては以上です!
第247回TOEIC公開テストは、2020年一発目のTOEIC公開テストなので、ここで990点をとって、2020年を良い形でスタートさせたいですね。
990点を取れるように頑張ります!
目標スコア別の勉強法とオススメの参考書について、別の記事で詳しく紹介しているので、よろしければ参考にしてください!
-
-
【TOEIC】600点を達成するための勉強法&オススメの参考書を徹底解説!
TOEIC600点は多くの学習者にとって、1番最初の大きな壁です。 また、一般的に履歴書に書けるのは600点以上と言われているので、TOEIC600点は、多くの学習者が最初の目標として設 ...
続きを見る
-
-
【TOEIC】730点を達成するための勉強法&オススメの参考書!
600点を突破した後、次なる関門は730点です! 実際に、私は過去に730点のカベを突破することができず、720点で挫折してしまい、約2ヶ月間、全く英語の勉強をしなくなって ...
続きを見る
-
-
【TOEIC】800点以上を達成するための勉強法&オススメの参考書!
ここまで600点・730点を達成するための勉強法とオススメの参考書について紹介してきました。 ついに、今回は800点です! おそらく、TOEIC800点というのは、多くの方が目指すスコア ...
続きを見る
-
-
【TOEIC】900点以上を達成するための戦略&勉強法&オススメの参考書を紹介します!
これまで、600点・730点・800点とスコア別ごとに戦略&参考書&勉強法を紹介してきました。 ついに今回は900点を達成するための方法について紹介していきます! 900点と言うと、かな ...
続きを見る
というわけで今回は、ここら辺で終わりにしたいと思います!
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
では皆さん、一緒に勉強頑張っていきましょう!!!