本日、1月12日は第247回TOEIC公開テストが実施されました!
2020年一発目のTOEIC公開テストですね!!!
私は、芝浦工業大学付属中学高等学校で受験してきました。
というわけで今回は、第247回TOEIC公開テストを受験して私が感じた難易度と感想について紹介していきます!
第247回TOEIC公開テストの難易度!
パート1の問題が、工具が入っている箱を持っている男性、カバンに手を伸ばしてる女性、歩道を渡っている男性、新聞を読んでいる二人の女性、車みたいなやつが載っている写真、右端の机にパソコンがのっている写真でした。
終了時刻は15:01です。
リスニングパート
パート1 普通
パート2 普通
パート3 普通
パート4 普通
リーディングパート
パート5 やや難
パート6 普通
パート7
シングルパッセージ 難
ダブルパッセージ やや難
トリプルパッセージ 普通
スポンサーリンク
第247回TOEIC公開テストの感想
パート1
パート1の難易度はいつも通りでした。
特に難しい問題もなく、簡単に解ける問題が多かった印象です。
パート1ではよく出てくる、pedestrian(歩行者)が出てきました。
この単語を知らなかった方は、絶対に覚えてください!
また、人が載っていない写真で、be being 過去分詞が引っ掛けの選択肢で使われている問題などが出てきました。
なぜ、人が載っていない写真で、be being 過去分詞が使われている選択肢が不正解なのか、また例外については、こちらの記事で詳しく解説しているので、よろしければ読んでください!
皆さんは、TOEICのパート1をしっかりと対策していますか? パート1は6問しかないし、何となくやっても3・4問くらいは正解できるから、特に対策をしていないという方もいらっしゃるかもしれ ...
TOEIC Part1の傾向・攻略法・頻出語彙&表現をまとめて紹介!!!
最後の6問目は、右端にあった机の上のパソコンが正解の選択肢として出てきました。
私は真ん中にでかく写っている机に目が取られていたため、一瞬戸惑ってしまいました笑
特に人が載っていない写真は、隅々まで何が載っているのか確認する必要がありますね!
パート2
今回のパート2は、個人的には解きやすかった印象です。
20番まであまり難しい問題が出てこなかったので、20番以降に難問が連発するかな?と思っていたのですが、思ったよりも解きやすかったです。
一部、遠回しの表現が正解になる問題が出てきました。
中には、パート2の問題に慣れていないと難しく感じるだろうと思われるものもありました。
「あなたは〜をやりたいですか?」「・・・さんができると思います。」のようなやりとりの問題で、「人の名前 is available」の表現が使われていました。
availableは、物や場所などが利用できるという意味で使われることが多いですが、これは人の場合でも使うことができます。
知らなかった方は、ぜひ覚えておいてください!
パート3
パート3も、比較的解きやすかったと思います。
特に聞き取りにくい箇所もなく、内容も分かりやすかったです。
先読みがしっかりとできていれば、簡単に解ける問題が多かったです。
たまに難しい意図問題も、今回は簡単な方でした。
パート4
パート4は、問題が難しいというより、集中力との戦いですね笑
問題自体は、難しいものはなかったのですが、ふとしたときに集中力が切れてしまい、聞き逃すということがあります笑
たまに、85番付近に難しい問題が出てくることがありますが、今回は難しい問題は出てきませんでした。
今回は、リスニング全問正解ができたのではないかと少し自信があります笑
パート5
パート5は、少し難しかったです。
毎度の通り、語彙問題で悩んだのが2問くらいあったのと、焦って解いたら、引っ掛けの選択肢を選んじゃうなと思った問題がいくつかありました。
また、品詞問題でおそらく間違えてしまったものがあります。
それは、a( ) lit desk の形の問題です。
この問題を見たとき、litってなんだっけ?となってしまい、そのまま思い出すことなく、間違えの選択肢を選んでしまいました。
試験後に思い出したのですが、このlitは、lightの過去分詞形です。
なので、( )に入るのは、過去分詞を修飾することができるbrightlyだと思います。
他には、「〜のうちの一人」という意味を持つ前置詞「among」を選ぶ問題や、managerial(経営の、管理の)を選ぶ問題など、最近よく出てくる問題もありました。
パート6
パート6は、全体的には普通の難易度でした。
しかし、最初の1問目は難しかったかもしれません。
メールの出だしで、I ( )to inform you that...の形の問題が出てきました。
おそらく答えは、am writingです。
英文のメールの出だしでは、よく「I am writing ~」という表現が使われます。
このこと自体は、私は知っていたわけではないのですが、過去にこんな出だしで始まっているメール文をパート7に読んだことがあったので、正解の選択肢を選ぶことができました。
普段からたくさん問題に触れたり、英文を読んで経験値を高めておくことが大切ですね!
パート7
パート7は、全体的に難しかったです!笑
シングルパッセージでは、とにかく、紛らわしい選択肢が多く、正解の選択肢を選ぶのに苦労しました、、、
特に、not問題には時間がかかってしまい、シングルパッセージでかなり時間を使ってしました。
championの同義語を答える問題が出てきましたが、これはchampionの意味を知っていないとかなり難しい問題だったと思います。
championには、日本語でもよく使われる通り、優勝者の意味があります。
おそらく、優勝者を表す単語は選択肢にはなかったと思います。
ここで、championに、擁護者、支持者の意味があることを知らないと、全くわからなくなってしまうと思います。
そのため、正解はsupporterだと考えられます。
英検1級を勉強した時に、この意味を知っていたので、解くことができました。
ダブルパッセージも、少し難しいなと感じた問題があったのですが、なんとか解くことができました。
シングルパッセージでタイムロスしてしまっため、トリプルパッセージにあまり時間を残せかったので不安でしたが、文量が少なくて助かりました笑
文量が少ないと、問題が難しいことがあるのですが、全体的に解きやすかったです!
どこで出てきたか忘れてしまいましたが、「RSVP」という表現が出てきました。
これは「お返事をください」という意味です!
この意味を知らなかった方は、一体何を意味してるんだ?と思ったかもしれません。
他にも、ASAP(as soon as possible:出来るだけ早く)、CV(Curriculum Vitae:履歴書)などがTOEICで出てくることがあるので、ぜひ覚えておいてください!
第247回TOEIC公開テストの難易度と受けた感想については以上です!
すでにパート5で1問、ミスを見つけてしまいましたが、それ以外の問題は割と自信があります。
1問ミスだと、リーディングで満点が取れるかは微妙なのですが、少し期待して結果を待ちたいと思います。
3月のTOEIC公開テストでは、「全問正解できたわ」となれるように、今日から頑張ります!!!
テスト後は怠けてしまいたくなりますが、次回のTOEIC公開テストに向けて、少しでも振り返りをしましょう!
-
-
TOEICテスト本番が終わった後、次回に向けてやるべきこととは?
どーもー、タケシです! 多くの人が、色んな目的、目標が合ってTOEICを受験しています。 私もそのうちの1人です! しかし、TOEICを受けた後、何もしないというのは本当にもったいないです! TOEI ...
続きを見る
目標スコア別の勉強法とオススメの参考書について、別の記事で詳しく紹介しているので、よろしければ参考にしてください!
-
-
【TOEIC】600点を達成するための勉強法&オススメの参考書を徹底解説!
TOEIC600点は多くの学習者にとって、1番最初の大きな壁です。 また、一般的に履歴書に書けるのは600点以上と言われているので、TOEIC600点は、多くの学習者が最初の目標として設 ...
続きを見る
-
-
【TOEIC】730点を達成するための勉強法&オススメの参考書!
600点を突破した後、次なる関門は730点です! 実際に、私は過去に730点のカベを突破することができず、720点で挫折してしまい、約2ヶ月間、全く英語の勉強をしなくなって ...
続きを見る
-
-
【TOEIC】800点以上を達成するための勉強法&オススメの参考書!
ここまで600点・730点を達成するための勉強法とオススメの参考書について紹介してきました。 ついに、今回は800点です! おそらく、TOEIC800点というのは、多くの方が目指すスコア ...
続きを見る
-
-
【TOEIC】900点以上を達成するための戦略&勉強法&オススメの参考書を紹介します!
これまで、600点・730点・800点とスコア別ごとに戦略&参考書&勉強法を紹介してきました。 ついに今回は900点を達成するための方法について紹介していきます! 900点と言うと、かな ...
続きを見る
というわけで、今回はここら辺で終わりにしたいと思います!
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
では皆さん、一緒に勉強頑張っていきましょう!!!