3月8日に実施される第248回TOEIC公開テストを申込みました!
私にとっては、大学生に間に受験することができる最後のTOEIC公開テストです。
有終の美を飾ることができるように頑張ります!
昨日、1月のTOEIC公開テストが終わり、2月はTOEIC公開テストがないため、少し間が空きます。
色々とできそうですが、3月の第238回TOEIC公開テストに向けての勉強計画はだいたい決まっています。
まずは、現在行なっているTOEIC既出問題集の復習を1月中に終わらせます。
そして、「新TOEIC TEST900点特急Ⅱ究めるパート5」も出来るだけ早く終わらせます。
その後、2月の1ヶ月ですが、予定では新しく発売されたTOEIC既出問題集2のリーディングをやります。
これは、昨日受験したTOEIC公開テストで満点が取れていなかったらの話です。
もし昨日受験したTOEIC公開テストで満点が取れていたら、TOEFLかIELTSの勉強をしたいと思います笑
パート5は、TOEICテスト究極のゼミPart5語彙・語法[超上級編]を使う予定です。
やはり、ここまでのTOEIC公開テストでは、テスト直後にパート5で間違えが発覚することが多く、また私は語彙・語法の問題で間違えてしまう傾向があるからです。
他には、これまで通り洋書を読んだり、1月から購読を始めた「The Japan Times Alpha」を使って、毎日たくさんの英文に触れていきます!
リスニングに関しては、これまで通り、「英語で聞く知の最前線」を使ってシャドーイングをしたり、Netflixで海外ドラマを観たりしたいと思います。
また、先ほど紹介した「the Japan times alpha」でも、購読者限定で、記事の音声を使うことができるので、それも使ってシャドーイングをしていきます!
「the Japan times alpha」については、1ヶ月間使った感想を、またブログで紹介していきます!
この記事の冒頭でも書いたとおり、3月のTOEIC公開テストは、私が大学生として受験できる最後のTOEIC公開テストです。
昨日のTOEIC公開テストで990点が取れていなければ、大学生のうちにTOEIC 990点を取るという目標を達成するためのチャンスは、3月ののみになってしまいます。
少し不安もありますが、絶対に990点を達成できるよう、頑張っていきます!
最後になりますが、3月の第248回TOEIC公開テストを受験されるかた、一緒に頑張りましょう!!!
とうわけで今回は、ここら辺で終わりにしたいと思います!
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
では皆さん、一緒に勉強頑張っていきましょう!!!