どーもー、タケシです!
本日、2月12日(火)の12時に、英検1時試験の合否発表がありました。
記事タイトルのテンションの高さからもわかる通り(笑)、無事1次試験を突破することができました!
リーディングの長文問題で、かなり足を引っ張ってしまったので、かなり不安だったのですが、リスニングとライティングで何とかスコアを稼ぐことができ、合格することができました。
分野別得点は以下の画像の通りです!
リーティングの合格平均が、リスニングとライティングに比べてかなり低いので、難しかったようですね。
リーディングでは、長文問題はボロボロだったのですが、大問1の語彙問題と大問2の穴埋め問題で、8割近く正解することができたので、ギリギリ合格者平均を達成することができました。
また、今回はリスニングで81%を正解することができたのが、大きな勝因です。
普段からTOEIC対策の学習でもリスニングに力を入れてきたので、結果が出て嬉しいです。
毎回足を引っ張っている英作文ですが、今回は、個人的に書きやすいトピックだったこともあり、78%を得点することができました。
しかし、合格者平均ギリギリなので、まだまだライティングは勉強していかないといけないですね笑
正直、大問3の長文問題で2/10という結果だったので、合格したこと自体はとても嬉しいのですが、若干自分の中にモヤモヤが残っています。
自己採点についての記事でも書いた通り、今回1級に合格できたとしても、大学に卒業する前にもう一度受験します。
順調にいけば、来年で大学を卒業するのですが、予定としては10月か1月の英検を受験する予定です。
本当は6月に受験したいのですが、就活がある関係で、確実に受験できるかわからないため、おそらく6月は受験しないと思います。
2次試験に向けてどのように対策をしていくかなのですが、過去問と『英検1級 面接大特訓』を中心に進めていきます。
その2冊に加え、一次試験の英作文のネタ収集に使っていた「Pros and Cons』、また余裕があるときに『知識と教養の英会話』を使ってネタを集めていきたいと考えています。
とはいえ、まずは過去問と『英検1級 面接大特訓』を徹底的に使って勉強をしていきます!
というわけで、今回はここら辺で終わりにしたいと思います!
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
では皆さん、一緒に勉強頑張っていきましょう!!!
Twitter:@TToeic990