本日、7月7日は英検2次試験が実施されました!
私は1級を受験してきました。
前回、2次試験で落ちたしまったため、かなり緊張しながらの受験でしたが、なんとか終えることが出来ました笑
今回、とても幸運なことに、私の面接官であった2人の男性はとても陽気な方たちで、よく笑う方でした笑
最初の自己紹介からスピーチ、質疑応答に至るまで、本当によく笑っていて、スピーチの時は私もつられて笑ってしまいました笑
そんな感じで、楽しく受けられたので、スピーチでも質疑応答でも、臆することなくどんどん話すことが出来ました!
今回、私が選択したトピックは「公共の場の監視カメラはプライバシーの侵害か」でした。
他には「子供も大人の同じように罰するべきか」、、、他は忘れてしまいました笑笑
印象としては、思っていたものよりも簡単なトピックが多かった印象です。
「公共の場の監視カメラはプライバシーの侵害か」が一番上にきていたので、即決でした笑
スピーチでは、監視カメラはプライバシーの侵害につながるという意見もあるけれど必要であるという出たしから始まり、犯罪の抑止力になる、監視カメラの記録のお陰で公平なジャッジができる、また無実の人を罰することが避けられると根拠を述べて最後に締めました。
反省としては、最後の締めが弱かったかなと思います。
確か、これらの理由で公共の場でも監視カメラは必要である締めたのですが、プライバシーよりも人の命を守ること、冤罪を無くすことが優先されるべきであるとすると、もっと良かったのかもしれません。
その後の質疑応答では、①監視カメラはデモクラシーに反していないか、②監視カメラを設置する代わりに、教育などにお金をかけるべきではないか、③もしハッカーに監視カメラが攻撃されたらどうするか?④プライバシーの侵害以外に監視カメラの考えられるネガティブな面は何か?
を聞かれました。
①→人命が優先されるべきだがら、人々は受け入れるべきだ。
②→子供が亡くなってしまっては教育も受けられないから、まずは子供の命を守る方が重要だ。
③→最近は、より専門的なコンピュータの技術を学んでいる学生も多いから、そういった優秀な人材を雇うことで対抗できる。
④→人々は常に監視されているので、ストレスを感じる
このように答えました。
5問目があったのですが、途中で時間切れになってしまいました。
このような文字にして、自分が発言したことを起こしてみると、反省点が色々と見つかりますね笑
とくにスピーチのお題は、監視カメラはプライバシーの侵害かに対して、自分の意見は監視カメラは必要だなので、直接的に侵害かどうかを答えていないので、その点がどう採点されるのかが心配です。
他にも同じ表現を多用してしまったり、所々文法的なミスがあったりと反省点があります。
ただ、前回よりは出来たのではないかという手応えもあるので、結果を楽しみに待っていたいと思います。
最後になりますが、本日受験されるた方、本当にお疲れ様でした!
というわけで、今回はここら辺で終わりにしたいと思います!
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
では皆さん、一緒に勉強頑張っていきましょう!!!
Twitter:@TToeic990