どーもー、タケシです!
今回は、私がTOECのリスニングで9割以上(465点)を取るまでに役に立った参考書を全部紹介していきたいと思います!
目次
・『英語耳』
中学・高校と、英語がとても苦手だったのですが、特にリスニングが特に苦手でした(笑)
偏差値は、最高で43、センター試験は筆記:116点・リスニング:25点でした。
そんな状態からスタートしたTOEICの勉強だったので、どうやってリスニングを勉強をしたらいいのか、ずっと悩んでいました。
そこで、たまたま本屋で見かけた、発音ができるとリスニングができるというキャッチフレーズの『英語耳』を使ってみることにしました。
最初は、本当か?と多少疑いながら始めたのですが、今は、最初に発音をみっちり勉強しておいて、本当に良かったなと思っています!
また、この参考書には、なぜ聞き取れないのか、なぜ発音ができるとリスニングが上達するのかが解説されているので、ちゃんと納得した上で勉強を進めることができます。
さらに、発音を完璧にした後に何をするべきかまで詳しく書いてあるので、とても参考になります!
・ 『TOEICTEST part3&4 鬼の変速リスニング』
この参考書を始める前に、公式問題集を1回解いたのですが、あまりのリスニングの速さにびっくりしました(笑)
こいつら何言ってんだ、、、
45分間ずっとこんな感じだったので、とにかく音声の速さに慣れなければいけないと思い、この参考書を使い始めました。
この参考書の大きな特徴でもある、倍速リスニングのおかげで、今はTOEICのリスニングの速さについていくことができています。
なんといっても、2.5倍速・2倍速・1・5倍速と恐ろしいほど速い音声を毎日聞くことになるので、通常の速さが遅すぎてびっくりします(笑)
問題を解いた後の復習方法もこの参考書では、教えてくれるので便利です!
主に、リピーディング・オーバーラッピング・シャドーイングをスラスラできるまで繰り返すのですが、これがリスニングにはめちゃくちゃ効きます!
私が使っていたものは、旧形式バージョンなのですが、新形式対応となって改訂されるそうです!
今から使う予定の方は、新形式対応のものをオススメします!
・『TOEICTEST サラリーマン特急 新形式リスニング』
鬼の変速リスニングを終えた後、新形式に対応するために使ったのがこの参考書です!
こちらの参考書は、私の様々な記事で登場しているので、読んでくださっている方は予想できたかもしれませんね(笑)
何度もブログで取り上げるほど、この参考書はとてもオススメなんです!
コンパクトで持ち運びやすいサイズにも関わらず、この1冊でリスニング全パートをしっかり対策することができます!
この参考書には、先読みの方法、問題の解き方、勉強方法など、コンパクトなサイズにも関わらず、中身は超重量級です!笑
このサラリーマン特急は、私にとって聖書的な存在です!(笑)
・『公式TOEIC Listening&Reading トレーニング リスニング編』
サラリーマン特急で先読みのやり方、問題の解き方を学んだあと、学んだ知識を実践するため、この参考書を使い始めました!
公式から出版されている参考書なので、本番と同じナレーター、レベル、雰囲気で問題を解くことができます!
また問題数も多いので、この1冊を完璧にするだけで、TOIECのリスニングのスコアを伸ばすことが期待できます!
一つ欠点を上げるとすれば、解説が全くない(本文と日本語訳はのっています)ため、問題の本文を読んで解答の根拠がわかるようにならないといけません。
なので、初心者がいきなり使うのは、あまりオススメできません。
こちらの参考書以外にも、公式問題集を使って、実際に多くの問題を解くことによって、リスニングスコアはかなりアップしました!
番外編
・『新TOEICTEST 出る単特急 金のフレーズ』
こちらは単語帳なので、リスニングの参考書ではないのですが、絶対やっておきたい参考書です。
音声を聞き取れたとしても、そもそもその単語の意味を知らなかったら、内容を理解できないし、問題も解けないですよね?(笑)
なので、TOEICに精通した単語帳を1冊完璧にする必要があります!
値段、単語量、頻出度、持ち運びやすさのどれを考えても、この金のフレーズよりも優れている単語帳は無いと私は思います!
また、専用のアプリをダウンロードすれば、収録されている単語、例文の音声をタダでいつでも聴くことができるので、リスニングの勉強にもなります!
実際に私も、朝の満員電車では参考書を広げて勉強することができないので、イヤフォンで金フレの勉強をしていました!
以上ここまでが、リスニングで9割以上(465点)を取るまでにやったリスニングの参考書全部です!
番外編も含め6冊なので、これ多いととらえるか少ないととらえるかは人それぞれだと思いますが、大事なことは完璧になるまで何周もやり続けることです!
特に最初のうちは、どれだけ1冊の本をしっかりできたかが重要です!
もちろん自分のレベルに合ってないなとか、やりずらいなと感じたら、参考書を途中で変えてみてもいいかもしれませんが、こればかりを繰り返しているだけでは、スコアは伸びずらいです!
ぜひ1冊をしっかりやりこんでください!
というわけで今回はここら辺で終わりにしたいと思います!
ここまで読んでいただきありがとうございます!
では皆さん、一緒に勉強頑張りましょう!!!