どーもー、タケシです!
英検から、1次試験の個人成績表が返ってきました!
今回は見事合格ということで、ルンルンな気分で開封することができました笑
やはり、今回の合格は英作文が劇的に改善されたことにあると思います。
特に、英作文は1ヶ月前から、1日1題解き続けてきました。
その成果が出てくれたので非常に嬉しいです。
大問別正答数はこんな感じです!
大問1は、前回と比べて2問多く間違えてしまいました。
個人的に、最初に受けた1次試験では知っている単語ばかりが出題されていましたし、消去法がかなり当たっていた印象でした。
しかし今回は、確実に正解がわかる問題が多かったので、正答数だけを見ると下がっていますが、ちゃんと勉強した成果を感じことができました。
もちろん、満点ではないので、まだまだ精進する必要がありますが笑
大問2の穴埋め問題は、個人的にとても得意なところだったので、2問落としてしまったことに非常に焦りました。
間違えてしまった理由は、文章の内容をきちんと理解できていなかったことです。
読んでいて、何の話をしているんだ?と頭の中が真っ白になったのを覚えています。
もちろん語彙の問題もありますが、文章が複雑で理解しにくかった印象があります。
合格したとはいえ、まだまだ勉強が足りないですね笑
そして、筆記問題最後は大問3です。
こちらは、前回と比べて1問多く正解することができています。
こちらの長文読解も個人的には得意ですし、今回は満点もいけるかなと思っていたのですが、3問落としてしまいましたね。
解答速報を見た時に、間違えた問題はどれも2択までは絞れていたものが多かったです。
今回は選択肢を正確に理解できていなかったことが、不正解の選択肢を選んでしまった原因でした。
個人的には、英検準一級の長文問題では、選択肢をどれだけ正確に理解できているかが、ポイントとなると思います。
これから勉強する際には、選択肢をしっかりと理解できてるかにも注目してやっていきたいと思います。
続いてはリスニングなのですが、パート1は、試験が終わった瞬間に間違えたと思ったところがありました笑
リスニングは、筆記試験と違って、解答時間がとても短いので、いかに速く正解が選べるかが鍵となってきます。
過去問を解いていても、パート2だけは毎回自信がもてないのですが、今回は結構自信がありました。
その結果10問正解することができています。
「文で覚える単熟語」で、各分野の背景知識をつけることができていたため、それが今回は役に立ったのかなと思います。
リスニング最後のパート3は、集中力があまり持たず、はっきりとは覚えていませんが、とにかく消去法で解こうとしていたのだけは覚えています笑
その結果、自分の解答にはあまり自信がありませんでしたが、4問正解することができました笑
リスニングもまだまだ練習していく必要がありますね。
最後はライティングです。
前回は語いと文法が2点だったのですが、今回は3点に上がっています。
しかし、満点の項目がないので、英作文はこれからも定期的に練習していく必要があります。
各大問の振り返りはこんな感じです。
今回は、合格できたとはいえ、まだまだ物足りないところはあるので、最終な目標である英検1級合格に向けて頑張っていきたいと思います。
とは書いたものの、それよりもまずは2次試験ですね!笑
とにかく、この2次試験を突破しないといけないので、残りの日数でなんとか合格できるように頑張っていきたいと思います!
この記事を読んだ方にオススメの記事!
というわけで今回は、ここら辺で終わりにしたいと思います!
ここまで読んでただき、ありがとうございます!
では皆さん、一緒に勉強頑張っていきましょう!!!
Twitter:@TToeic990