どーもー、タケシです!
今回は、柴田真一さん著の『知識と教養の英会話 政治・経済・社会編』という参考書を紹介していきます!
こちらの参考書は、政治・経済・社会について30テーマの文章がのっています!
文章は、2人の登場人物の会話文となっています。
左ページは英文、右ページは日本語訳、下部は語注という構成になっています。
また、各テーマで取り上げられた基礎知識や背景知識についても解説がのっているため、教養を身に付けたいという方にオススメの参考書です!
どんな人にオススメか!?
『知識と教養の英会話 政治・経済・社会編』を使うのがオススメな方は次の通りです!
・英語で政治・経済・社会について話せるようになりたいかた!
・英検を受験される方!
・教養を身につけたい方!
英検では、政治や科学、歴史などの様々な分野の問題が出題されます。
そのため、『知識と教養の英会話 政治・社会・社会編』は、英検対策にもオススメです。
目安としては、準1級レベルだと感じました。
オススメポイント!
・会話文なので読みやすい!
文章は全て二人による会話で構成されています。
一人は日本人、一人は外国人という設定です。
そのため、ニュース記事よりも読みやすいと思います。
二人の登場人物が各トピックについて、自分の意見を語っているので、こういう見方・考え方もあるのか!というように、英語以外の部分でも学ぶことが多かったです。
文章は作者の一意見なので、書かれていることが全て正しいというわけではないのですが、自分の考えを広げることができます!
・新しい話題が取り上げられている!
本書で取り上げられているトピックは、政治・経済・社会ということもあり、ニュースなどで目にすることが多い話題について取り上げられています。
さらに、地球温暖化や自由貿易などの世界的な課題や、天皇制や日露問題などの特に日本に関連した話題が取り上げらているため、海外の方と世界の事情や日本国内について話す時に必ず役に立ちます!
「日本語では知っていたけれど、英語ではこうやって表現するのか!」と読んでいて色んな発見がありました。
実際に私は本書で学んだことをもとに、オンライン英会話で日本国内の問題や世界の問題について、英語でデスカッションができています!
・基礎知識・背景知識について詳しく解説されている!
本書では、各トピックに関連した基礎知識・背景知識について日本語で解説がのっています。
例えば、TPPについてや、チャイナ・プラスワン戦略、さらに最近注目されている人工知能(AI)についても解説されています。
私は普段、ほとんどニュースを見たり、新聞を読んだりしないため、恥ずかしいことなのですが、どれも知らないことばかりでした笑
そんな私にも理解できるように詳しく解説されています!
本書で解説されている背景知識は、英検の問題を解く上でも役に立つので英検を受験される方にもオススメです!
・音声がついている!
音声が用意されているため、シャドーイングの練習も行うことができます!
文章のレベルは、英検準一級よりも少し難しめか同じくらいなので、かなり良いシャドーイングの教材になると思います。
会話文なので、抑揚やアクセントなども参考になります!
シャドーイングのやり方については、こちらを参考にしてください!
-
-
シャドーイングの正しいやり方・科学的な効果・オススメの教材を紹介!
シャドーイングは、もともと通訳案内士の方がやっていたトレーニングですが、絶大な効果があるということで、今では通訳案内士に限らず多くの英語学習者が取り入れています。 シャドーイングを毎日継 ...
続きを見る
スポンサーリンク
まとめ
『知識と教養の英会話 政治・経済・社会編』の紹介は以上です
読むだけでも色々と勉強になるのですが、音読や音声を使ってシャドーイングをすることもできる上に、各トピックについて自分の意見を英語で書いたり、独り言で話してみるのも良い練習になります。
教養を学びたい方、英語で政治・経済・社会についてデスカッションができるようになりたい方は、ぜひチェックしてみてください!
また、私が紹介した本書以外にも、他のトピックを扱ったものもあるので、自分が勉強したい分野に合わせて選んでみてください!
というわけで、今回はここら辺で終わりにしたいと思います!
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
では皆さん、一緒に勉強頑張っていきましょう!!!
Twitter:@TToeic990