どーもー、タケシです!
本日、10月7日(日)は英検1次試験が実施されました!
私は、1級を受験して来ました!
受験後の感想なのですが、圧倒的に自分の実力不足を感じました。
試験を受ける前の希望が試験中に絶望に変わるのはこんなにもツライことなのかと、正直問題を解きながら泣きそうになりました。
ただ本番だからこそわかった、自分に足りないものも見つけることができました。
次回に向けて今回得たものを活かしていきます!
ここから私なりの今回の難易度について紹介していきます!
難易度
筆記問題
大問1 普通
今回の大問1は、過去問と同じくらいの難易度だと感じました。
パス単に載っている単語も選択肢に、そこそこ出て来ていたので、パス単をやり込んでいれば7割以上は解けたのではないかと思います。
大問2 やや難
過去問と比べて少し難しかったです。
文章自体は理解できたのですが、正解の選択肢を選ぶのが難しい問題が半分くらいありました。
何度も文章を読み直してしまったので、かなりタイムロスしてしまいました。
大問3 難
さすが1級の長文問題です!笑
文章も難しかったのですが、選択肢を理解するのが難しものもあり、多くの問題は自信を持って答えることができませんでした。
大問2で少し時間を使ってしまったことにより、かなり焦って解いてしまいました。
英作文
予想外のトピックでした笑
humanities(文系)の意味を知らず撃沈しました笑
さらに、自分は英作文を15分以内で仕上げなければならず、適切な根拠をあまり用意できず、字も若干汚くなってしまったので、英作文が一番自信がありません笑
英作文でしっかりと考える時間を作るためにも、それまでの問題をより速く正確に解く必要がありますね。
リスニング
パート1 難
英作文で失敗してしまったこともあり、精神的に落ち着かずリスニングに入ってしまったのですが、パート1が過去問よりも難しかったです。
集中力が切れかけていたということもあったのですが、普通に内容を理解するのが難しかったです。
選択肢の先読みがしっかりできていれば、もっと解きやすくなっていたのですが、自分は英作文が終わったのがギリギリだったため、先読みがじっくりとできませんでした。
パート2 普通
パート2は、解きやすかったです。
難易度的には、本当に過去問と同じくらいです。
ここで、焦っていた気持ちを何とか立て直すことができました。
パート3 やや難
長い選択肢が多く、先読みが難しかったです。
個人的には、パート3は先読みが命のパートなので、選択肢が長いと大変です笑
また自分は、No.24の時にNo.25を読んでしまうという、ありえない失態を犯してしまいました。
パート4 難
パート4はとにかく聞き取りずらかったです。
声が低く弱々しい上に、ほとんど抑揚がない話し方でした。
問題作成者がわざとそのようにしているのかはわからないですが、もっとはっきりしゃべってほしいです笑
そのへん、TOEICのリスニングは良心的なのかなと思います笑
今回の英検1級1次試験の感想と難易度はこんな感じです!
今回は、自分にとっては苦い結果となってしまいましたが、次回に向けて勉強方法を練り直します!
次は3週間後に第234回TOEIC公開テストがあるので、そこに向けて頑張っていきます!
最後になりますが、本日は本当にお疲れ様でした!!!
というわけで、今回はここら辺で終わりにしたいと思います!
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
では皆さん、一緒に勉強頑張っていきましょう!!!
Twitter:@TToeic990