英文法

【英語】「+」「–」「×」「÷」を使った計算式の読み方とは?

更新日:

 

皆さんは、「+」「-」「×」「÷」を使った計算式の読み方を知っていますか!?

「計算式ってどうやって読むんだ?」と疑問に思っている方は、意外と多いと思います!

というわけで今回は、「+」「-」「×」「÷」を使った計算式の英語の読み方について、それぞれ紹介していきます!

 

「+」の読み方

「+」は日本語で「足す」と読まれますが、英語では「plus」と発音されます。

プラスは、日本語でも良く使われるので、すでに知っている方がほとんどだと思います。

「+」を使った次の計算式は、このように読みます!

 

ポイント

3+5=8

three plus five equals eight

 

上記の読み方が正しい読み方ですが、これ以外に「three and five are five」と読まれることもあります!

 

 

「−」の読み方

「−」は日本語で、「引く」と読まれますが、英語では「minus」と読まれます。

プラスと同様、マイナスも日本語でよく使われるので、すでに知っている方がほとんどだと思います。

「−」を使った次の計算式は、このように読みます!

 

ポイント

5-3=2

five minus three equals two.

 

上記の読み方が正しい読み方ですが、これ以外に「five from (out of) three leaves two.」と読まれることもあります!

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク


 

「×」の読み方

「×」は日本で「掛ける」と読まれますが、英語では「multiplied by」と読まれます。

「+」や「-」と違い、日本語では使われないので、初めて知ったという方も多いと思います!

「×」を使った次の計算式は、このように読みます!

 

ポイント

5×6=30

five multiplied by six equals thirty.

 

上記の読み方が正しい読み方ですが、これ以外に「five times six is thirty」「five six are thirty」と読まれることもあります!

 

「÷」の読み方

「÷」は日本で「割る」と読まれますが、英語では「divided by」と読まれます。

「×」と同じく、日本語では使われないので、初めて知った方も多いと思います!

「÷」を使った次の計算式は、このように読みます!

 

ポイント

30÷5=6

thirty divided by five equals six.

 

上記の読み方が正しい読み方ですが、これ以外に「six into thirty goes six times」と読まれることもあります!

この場合は、読まれる順番が逆になっていることに注意です!

 

 

「+」「-」「×」「÷」の英語の読み方は以上です!

まとめると次の通りです!

 

ポイント

「+」→「plus」

「−」→「minus」

「×」→「multiplied by」

「÷」→「divided by」

 

ぜひ覚えてください!!!

 

とういわけで今回は、ここら辺で終わりにしたいと思います!

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!

では皆さん、一緒に勉強頑張っていきましょう!!!

 

 

スポンサーリンク

YouTubeチャンネル!

チャンネル登録お願いします!

ふとん大学

-英文法

Copyright© バカでもTOEIC990! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.