TOEIC 【TOEIC】参考書レビュー

『TOEICテスト新形式精選模試』レビュー&感想!公式問題集を超えた模試問題集!!! 

更新日:

どーもー、タケシです!

今回は、TOEICテスト新形式精選模試』の紹介をしていきたいと思います!

f:id:ktakeshi1214:20180805140000j:image

こちらの参考書は、リスニング、リーディング共に本番と同じ形式の100問が5セットづつ収録されています。

リスニング編、リーディング編ともに、とても豪華なメンバーによって作られています!

TOEICを知り尽くした、990点講師がこれだけ集まって作った模試なので、かなり信頼度の高い模試になっています!

目次

どんな人にオススメか?

f:id:ktakeshi1214:20180805141944p:plain

TOEICを勉強している全ての方!

TOEICで高得点を取りたい方!

・とにかくTOEICの問題に慣れたい方!

・総仕上げをしたい方!

この参考書は、公式問題集と同じように、全てのTOEIC受験者にオススメです!

オススメポイント

f:id:ktakeshi1214:20180530183827j:plain

・問題のクオリティが高い!

どの問題も、実際に本番の時に出てきてもおかしくないくらい質が高いです!

公式問題集と比べると、難しいと感じました。

特に、リーディングが本番よりも難しく感じます!

精選問題集が公式問題集よりも難しい理由として、精選問題集では

公式問題集に収録されている問題は、実際に行われるTOEICとは、出題傾向や難易度においてすこし「ずれ」があることを、私たちは毎回受験して感じています。

と書かれています。

私も受験回数を重ねていく中で、公式問題集では9割越えは当たり前なのに、本番では900点をなかなか超えられないという経験をしました。

もちろん、本番独特の緊張感も関係してくると思うのですが、やはり本番の問題の方が、公式問題集よりも少し難しい問題が出てくることはあります。

その”すこしのずれ”に対応するために、精選問題集は公式問題集よりも難しく問題が作られているのではないかと思います。

・990点講師たちによる各パートの攻略法!

最初の部分で、990点講師たちによる各パート攻略法が詳しく解説されています!

どうやって解けばいいのかわからない、TOEICの勉強を始めたばかりでよくわからないといった方には、ぜひ読んでいただきたい部分です!

特にリーディングの解説はとても詳しく、理想的な時間配分についても解説しているので、参考になることが多いです。

・自分の苦手に合わせて勉強できる!

この参考書は、公式問題集や究極の模試とは違って、リスニング編とリーディング編に分かれています。

そのため、苦手な方だけを使って勉強することも可能です。

また、なかなか1度に2時間の勉強時間を確保できない方でも、リスニングだと本番同様、45分間、リーディングだと75分間で1セット解くことができるため、取り組みやすいです。

私もバイト終わって帰ってきた後など、公式問題集1セットを解く気力はないけど、リスニング1セットだけなら、、、みたいな感じで取り組んでいました。

それを繰り返しているうちに、TOEICの問題になれることができました。

あえて疲れているときにリーディングを1セット解く練習をすると、本番でもリスニングが終わった後、リーディングの問題の量に圧倒されることが少なくなります!笑

パートごとの勉強も大切ですが、TOEICの問題に慣れるためには、1セットを何度も解きまくることが効果的です!

・解説が公式問題集よりも丁寧!

990点講師たちが解説をしてくれているため、とてもわかりやすく、初心者の方にも理解しやすくなっています。

特にパート5・6では、どの問題パターンなのかについても解説の中にのっているため、自分が苦手な問題パターンがわかります。

正解を導くための手順と考え方についても詳しく解説されているため、とにかく参考になります!

間違いの選択肢についても、全ての問題ではないですが、解説がされているため、なぜ自分が間違ったのか理解することができます!

公式問題集を使ってみて、解説が物足りず、あまり理解できなかったと感じた方は、精選模試を使ってみることをオススメします!

・990点講師の目&これがエッセンス!

解説の中に、ところどころ、990点講師の目・これがエッセンスという題名がついたコラムのようなものが出てきます。

このちょっとしたコラムにめちゃくちゃ大事なことがたくさん書かれています!

主に、TOEICに頻出する語彙や、問題を解く上での戦略や勉強の方法など、スコアアップには欠かせない情報がてんこ盛りです!

ぜひこの2つのコラムは1度読んでいただきたい!

・スコア算出表!

各セットごとに、本番でのスコアが予測できる「スコア算出表」がついています。

何を基準に設定されているのかはわかりませんが、各セットごとに正解の数に対するスコアが若干違います。

おそらく問題の難易度ごとによって変えているのだと思いますが、このスコア算出表を使うことによって、自分が現在どのレベルにいるのかが、おおよそですがわかります。

あくまでも予測なので、精選模試の結果が良かったからといって、本番もどの通りに行くとは限りませんし、逆の精選模試の結果よりもいいスコアを取れることもあります笑笑

ただ、1ヶ月に1回しか実施されてない上に、スコアが帰ってくるまでにさらに1ヶ月かかるTOEIC公開テストを受けなくても、すぐに自分の実力を測ることができるので、勉強の計画を立てるのに、かなり参考になります。

TOEIC公開テストをディスってるわけではありません笑笑)

・公式問題集よりもコスパが良い!

この記事のタイトルにもなっていますが、公式問題集と比べてコスパが良いです!笑

公式問題集は、2セット収録されていて約3000円です。

それに対して、精選模試は、リスニングとリーディングを合わせると5セットで約4000円。

ということは、公式問題集は1セットあたり1500円であるのに対して、精選模試は1セットあたり800円という計算になります!

およそ2分の1です!!!

今まで紹介してきたオススメポイントを踏まえた上で、このコスパの良さには驚きです!!!

もちろん値段が全てというわけではないのですが、コスパを重視している方にとっては、この参考書はかなりオススメです!

やっぱりお金は大事ですからね笑

 

まとめ

f:id:ktakeshi1214:20180805142018j:plain

精選模試の紹介はこんな感じです!

精選模試の魅力を、このブログで皆様に充分に伝えることができたかはわかりませんが、個人的にはかなりオススメな参考書です。

これだけ問題数がありますので、TOEICの勉強の総仕上げに、この参考書を使うのもオススメです!

興味がある方は、ぜひ使ってみてください!

というわけで、今回はここら辺で終わりにしたいと思います!

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!

ではみなさん、一緒に勉強頑張っていきましょう!!!

Twitter:@TToeic990

 

スポンサーリンク

YouTubeチャンネル!

チャンネル登録お願いします!

ふとん大学

-TOEIC, 【TOEIC】参考書レビュー

Copyright© バカでもTOEIC990! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.