「トイレに行きたい、、、」
TOEICテスト本番で、このような経験をしたことはないでしょうか?
おそらく多くの方が、経験したことがあると思います。
そして、これからTOEICテストを受験するという方も、経験することがあると思います。
ちなみに私は、何回も経験があります笑
トイレに行きたくなること自体は決して悪いことではありません笑
また、テスト中というのは、普段よりもトイレが近くなってしまいます。
なぜトイレが近くなるのか?
理由を知りたい方は、健康検定協会の「緊張するとトレイが近くなるのはなぜ?」という記事を読んでみてください。
決してTOEICには出てこない知識なので、この記事では特に解説はしませんが(笑)、とにかく試験中というのはトイレが近くなってしまうように、体の構造ができているのです!笑
では、TOIECテスト本番でトレイがしたくなったら、どうすればいいのか?
今回は、TOEIC公開テストを20回以上受験し、そのうちの約半分くらいは途中でトレイに行きたくなる私が、TOEICテスト本番でトレイにいきた行くなったら、どうすればいいのかを紹介していきます!
(目次を読めばこの記事で伝えたいことがわかります笑)
前提として
まず前提として、試験前にちゃんとトレイにいきましょう笑
TOEICは、13:00から試験がスタートして、15:00に終わります。
しかし、12:35から試験の説明と音テストがあるので、基本的には12:30分前にトイレを済ませておかなければいけません。
試験の説明・音テスト・問題用紙の配布が終わった後、実際にテストが始まるまで、だいたい10〜15分くらいは時間があるので、その時にトイレに行くこともできます。
しかし、リスニングの試験が始まってしまう前に帰ってこないといけないため、トレイは必ず12:35までに済ませておくのが良いです。
(理由については、ただしリスニング中は絶対にトレイに行くな!で詳しく紹介します。)
そして、試験前はトイレが近くなる飲み物をできるだけ避けましょう!
この差ってなんですか?というテレビ番組が、トレイが近くなる飲み物について、水・緑茶・コーヒー・オレンジジュース・烏龍茶を使って調べたそうです。
検証結果は、コーヒー・オレンジジュース・緑茶・烏龍茶・水の順でトイレが近くなるという結果が出たそうです。
なぜトイレが近くなったのかというと、カフェインとカリウムという2つの成分が、トイレが近くなる原因だったそうです。
この2つの成分は、単独でもトイレが近くなる原因になるのですが、かけ合わさることで、さらなる影響があるそうです笑
ということは、カフェインとカリウムの成分が入っていない、または少ない飲み物を選んで飲めばいいことになります。
とはいえ、TOEICは2時間のテスト。
どうしても、テスト前にカフェインを取りたくなってしまいます。
私も実際に、テストの前は毎回リポビタンAを飲んでいます笑
何を飲むかは、最終的に自己判断となってしまいますが、私の経験上からは、エナジードリンクとコーヒーを試験前に飲むのは避けたほうがいいと思います。
試験中にトイレに行くのは、自分の試験時間を削ってしまうこともありますが、やはり他の受験者の気を散らしてしまうことにもなります。
だからといって、絶対にトレイに行くな!というわけではありませんが、自分のためにも他の受験者のためにも、自分ができる最低限の予防はしておくのが良いと思います。
試験中にトレイに行くことはできるのか?
試験中にトレイに行くことはできるのか?
答えは、行けます。
TOEICの公式HPの「よくある質問」でこのように書かれています。
12:30以降の退室は認められませんが、試験中に体調不良でやむ負えず退室される場合は、手を挙げて試験管にお知らせください。
よくある質問にある通り、試験中でも、手を挙げて試験管にいえば、途中でトレイに行くことができます。
トレイに行くか悩んでいるくらいなら行け!
ここから、やっとまとものな本題に入っていくわけですが(笑)、結論としては、トイレに行くか悩んでいるくらいなら行け!ということです。
試験中にトレイに行くということが恥ずかしいという気持ちや、トレイに行っている時間がもったいないという気持ちがあるかもしれせんが、トレイに行くのを我慢している状態では、問題を解くことに集中することができません!
あまり気にせず我慢できる程度であれば、そのまま問題を解いたほうが、試験時間を削らなくて済むので良いですが、「トレイに行きたい、、、」と思ってしまっている状態では、問題に集中できないため、さっさとトレイに行って、下半身にも向けていた集中を、しっかりと問題だけに向けられるようにしましょう。
トレイに行くことで、テストの時間は削られてしまいますが、行くとスッキリして、問題に集中できるので、逆に良い場合もあります笑
しかし、絶対にトレイに行けないタイミングがあります。
それは、リスニング中です!
リスニング中はトレイには行けない!
リスニング中はトイレに行っては行くなではなく、行ってはいけません笑
リスニング中は、音声が流れているため、基本的にはトレイに行くことは禁止されています。
禁止されているのですが、実際に、リスニング中に途中退席してトイレに行った受験者がいた経験はあります笑
試験官の方が禁止されているのを知らなかったのか、本当にどうしようもないときは認められているのか。
その辺はよくわかりませんが、とにかくリスニング中はトレイに行けないということを覚えておいてください!
今回の記事は以上です。
今回の内容をまとめると
①試験の途中でトイレ退出はできる
②前提として試験前にトイレに行く&トレイが近くなる飲み物をなるべく避けよう
③悩んでいるくらいならトレイに行け!
④リスニング中はトイレに行けない
です!
TOEICテスト当日の持ち物や、最後までスコアを伸ばすための、当日の勉強法についても紹介しているので、こちらも合わせて参考にしてみてください!
-
-
TOEIC公開テスト本番の持ち物(私のオススメも)!
今回は、私のTOEIC公開テスト当日の持ち物について紹介していきます! 持ち物については、絶対に必要なものと、持っていくと良いもの2つに分けて紹介します。 当日の持ち物(絶対に必要なもの ...
続きを見る
-
-
TOEIC当日って何を勉強するればいいの!? スコアを上げるためにオススメの勉強法!
どーもー、タケシです! 今回は、私が実際に行なっている、TOEIC当日の勉強法について紹介していきます! では、さっそくいきましょう!!! 目次1 1.まずは頭のスイッチを切り替える!( ...
続きを見る
というわけで、今回はここら辺で終わりにしたいと思います!
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
では皆さん、一緒に勉強頑張っていきましょう!!!
Twitter:@TToeic990