TOEIC

TOEIC公開テストを1年間受け続けて学んだこと

投稿日:

 

私は、2019年1月から12月までに、日本で実施されたTOEIC公開テスト全10回を受験しました。

振り返ると、この1年間はあっという間でした笑

というわけで今回は、この1年間、TOEIC公開テストを受け続けて、私が学んだことについて書いていきます。

 

1年間受け続けることの大変さ

 

まず、1年間受け続けることの大変さを感じました笑

TOEIC公開テストは、8月と2月以外は月に1回実施されます。

そのため、毎回受験していると毎日がテスト前という感覚になります。

TOEIC公開テスト本番で失敗しても、返ってきた結果がよくなくても、次回のTOEIC公開テストに向けて準備をしなくてはいけません。

Twitterを見ていると、私よりも長い期間、毎回受験している方がたくさんいて、本当にすごいなと思います。

 

このように考えるとマイナスなことばかりですが、逆に毎回受験したおかげで、英語学習を毎日続けることができていると思います。

次回に受けるのが半年後とかだと、今日から全力で頑張ろうとはなかなか思えませんからね笑

また毎回受けることで、自分の課題について考える機会が多くなり、悩む時間も多かったです。

しかし、その試行錯誤した時間が、振り返ってみると、とても貴重な時間だったと思います。

 

努力が必ず実るとは限らない

 

私は、Twitterでもブログでも常々言っている通り、990点を目標としています。

しかし、残念ながらこの1年間、990点を達成することができませんでした。

さらに言えば、990点を目標にしてTOEICの勉強を本格的に始めたのは、大学2年生の春なので、ここ2年間半、目標を達成できていません笑

毎日、英語学習を継続していてもです。

2019年1月の第237回TOEIC公開テストで955点(L:495 R:460)を取れて、2019年以内に990点を達成できるだろうとずっと思っていました。

5月に受験した第240回TOEIC公開テストでは970点(L:495 R:475)を取ることができ、いよいよ990点も近いなと思っていたのですが、そこから5回(12月は除く)の受験で990点を取るどころか、1度も970点を超えることができませんでした。

この半年間は、本当に地獄のようでした笑

このまま勉強を続けたとしても990点を達成することはできないんじゃないか、970点すら超えることができないんじゃないかと思うことも何回もありました。

1回くらいTOEIC公開テストをお休みしようかなと考えたこともありませんでした。

それでも、ブログでもTwitterで、TOEICについては絶対にネガティブな投稿をしない常に自分を鼓舞することができる内容の投稿をすることを続けました。

そのおかげもあり、精神的に折れることなく1年間走り続けることができました。

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

諦めない精神力を身につけることができた

 

TOEIC公開テストを1年間受け続けて学んだことの中で、1番の収穫は「諦めない精神力」だと思います。

色んな人に、「なんで970点持っているのに受け続けるの?」「970点も990点もほとんど変わらなくない?」という言葉をかけられたことがたくさんあります。

さらに、半年以上のスコア停滞期も重なって、折れそうになったことはたくさんありました。

そこでも折れずに、踏ん張って頑張り続けることができているという経験が、本当に自分の中では大切なことです。

 

なぜ諦めずに継続できているのか?

それは、今までの自分を変えたい、過去の自分に対するコンプレックスからくるものだと思います。

過去にこのブログでも書いたことがあったのですが、大学に入学するまでの私は、本当にだらしがなく、中途半端でした。

何をしても最後までやり切った経験はほとんどなく、フラフラしていました。

そんな自分を変えるために、TOEIC990点を達成するまでは英語学習を辞めないと心に決めていました。

その気持ちがあったからこそ、何度壁にぶち当たったとしても、何度も立ち上がってトライすることができていると思います。

と書いたものの、正直、英語学習とTOEIC公開テストの受験が習慣として身についてしまい、ここに書いたことを毎日にように考えているわけではありません笑

理由をつけるとしたら、こんな感じかな?という感じです笑

本当に辛い時だけ、過去の自分を振り返り、もうあんな自分に戻るのはゴメンだと思うようにしています。

 

他には、英語学習とTOEICの教材に限らず、洋書や海外ドラマなど多様化したことも、英語学習の継続に役立ったと思います。

私自身、本を読むのが好きだったので、洋書を使った勉強は自分にあっていました。

自分の興味、好きなことと英語を組み合わせることができたのが、本当によかったと思います。

 

 

私が、TOEIC公開テストを1年間受け続けて学んだことは以上です。

おそらく学んだことは、ここに書いたこと以外にもあると思いますが、ここに書いてあることは強く自分の中に刻まれていることです。

12月のTOEIC公開テストの結果が返ってくるのが1月6日なので、正確には2019年内に990点を達成できたかどうかは、まだ判明していません。

もし仮に、1月6日の結果が990点ではなかったとしても、990点を取れるその日まで、TOEICを受け続けます。

来年から社会人になることもあり、来年も毎回受験!とは言い切ることができません。笑

なので、大学生のうちに990点を達成できるように、残りの1月と3月のTOEIC公開テストに向けて、英語学習を頑張ってきます!

 

というわけで今回は、ここら辺で終わりにしたいと思います!

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!

では皆さん、一緒に勉強頑張っていきましょう!!!

 

 

 

スポンサーリンク

YouTubeチャンネル!

チャンネル登録お願いします!

ふとん大学

-TOEIC

Copyright© バカでもTOEIC990! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.