TOEIC 【TOEIC】参考書レビュー

『TOEICL&Rテスト文法問題でる1000問』を徹底レビュー!まるでパート5の辞書のようだ!!! 

更新日:

 

どーも、タケシです!

今回は、TEX加藤さん著の『新TOEICテスト文法問題でる1000問』を紹介していきます!

f:id:ktakeshi1214:20180721142542j:image

パート5対策の参考書の中では、トップクラスの分厚さを誇っていますね笑笑

私が使っていたのは、旧版なのですが、『新TOEICテスト文法問題でる1000問』は改訂されました。

改訂版では、『新TOEICテスト文法問題でる1000問』に30問だけ追加されただけなので、すでに旧版を持っている方は、改訂版を購入する必要はないと考えています。

これから、『新TOEICテスト文法問題でる1000問』について、詳しく紹介していきます!

どんな人にオススメか?

 

『新TOEICテスト文法問題でる1000問』がオススメな方は、以下の通りです!

・TOEICで高得点(800点以上)を目指している人!

・基本単語(目安は金フレの600点レベル)・基本的な英文法が身についている方!

・TOEICスコア500点以上を取得されている方!

800点以上の高得点を目指している方には、本当に役に立つ参考書です。

800点以上を達成するためには、TOEICの問題に慣れることが大切です。

そのため、パート5の問題を1000問以上解くことができる『新TOEICテスト文法問題でる1000問』は本当に役に立ちます。

目標スコアが800点以下の方は、無理をして『新TOEICテスト文法問題でる1000問』を使う必要はありません。

問題数が多いため、途中で挫折してしまう可能性があります。

そこで、私がオススメしているのは2冊の文法特急です。

2冊の文法特急については、過去の記事で紹介しているので、よろしければ参考にしてみてください!

【TOEIC】 パート5対策には2冊の文法特急が役に立つ!

    今回は、花田徹也さん著の『1駅1題新TOEICTEST文法特急』と『新TOEICTEST文法特急2急所アタック編』を紹介していきます! TOEICリーディング対策では、特に ...

続きを見る

 

オススメポイント

・圧倒的な問題数!

やはりこの参考書の一番の魅力はここにあるのではないでしょうか?

先ほども紹介した通り、改訂版は旧版に30問加えて合計1049問となっております。

1000問を超える圧倒的な問題数なのですが、どの問題もクオリティが高く、800点以上を目標としている方には、どの問題もやっておきたいものばかりです!

問題は、品詞問題・助詞問題など、パート5で出題される問題の種類ごとに分けられているので、自分が苦手な問題の種類を徹底的に勉強することができます。

英文法についての解説は少しのっていますが、これらの説明だけでは十分ではないので、英文法に不安がある方は、英文法専門の参考書で勉強することをオススメします。

 

・パート5の全体像についての解説は必見!

問題に入る前に、パート5についての解説がのっています。

ここには、理想の解答時間、解き方、勉強法など、特に初心者の方は絶対に知っておきたい情報がたくさん紹介されています!

初心者の方でなくても、パート5で伸び悩んでいる方も、一度読んでみることをオススメします!

 

・問題の種類ごとに解き方が解説されている!

この参考書では、パート5の問題を品詞問題・動詞問題・前置詞or接続詞問題・代名詞問題・前置詞問題・関係詞・(ペア表現・語法・数・比較表現)の7つのカテゴリーに分けています・

それぞれカテゴリー別にどのように解いていけばいいのかが詳しく解説されています

実践問題も用意されているので、解説で学んだことをすぐに実際に使う練習をすることができます!

カテゴリー別の解き方をマスターできれば、本番でも速く正確にパート5を解くことができるようになります!

 

・問題の解説が神!

問題数が多い分、文法特急のようにたくさん解説がのっている訳ではありませんが、短い解説の中に、本当に大切なことが詰まっています。

もちろん中には難しい問題もあるのですが、解説が本当にわかりやすいので、勉強中に思わず「なるほど!」と口に出してしまうことがありました笑

また、間違えの選択肢についても、なぜ間違えなのかまで解説が載っているので、1問解くだけでかなり多くの知識を得ることができます!

 

・総仕上げに文法模試!

カテゴリー別の問題の後は、最後に文法模試があります。

文法模試は、改訂版であれば本番同様に1セット30問が12セット、旧版であれば40問9セットが用意されています。

文法模試では、すべてのカテゴリーの問題がランダムで出てくるので、総仕上げにはピッタリです!

ランダムに問題を解くことは科学的にも効果があると言われています。

ランダムに出題される問題を解くことは、メンタリスとしてご活躍されているDaigoさんが執筆された『科学的に正しい英語勉強法』の中でも推薦されています。

興味がありましたら、ぜひ読んでみてください!

 

・別冊も神!

何回も参考書を回していると、解き方自体はあまり覚えていないのに解答の番号や順番だけ覚えてしまってしまうことがあると思います笑

そんなときにこの別冊を使えばすべてが解決します!

f:id:ktakeshi1214:20170829152453j:plain

この別冊には、黒い本体の中の問題が、すべてランダムに載っています!

なので黒の本体を完璧にした後、この別冊で復習することにより、自分があまり理解できていない部分を把握することができます!

この別冊には、問題と答えしか載っていないのですが、問題番号の下に本体の問題番号も載っているので、すぐに解説を確認することができます!

 

注意点!

・持ち歩きには不便。

これだけの情報量、問題数なのでなかなか分厚い参考書になっています(笑)

そのため持ち歩きにはあまり向きませんし、電車などの移動時間を使って勉強するのにも向いていません。

 

・圧倒的な問題数

これはよかったところでも上げたのですが、人によってはマイナス面にもなるかなと思います。

問題数が多すぎるがゆえにやる気がなかなか起きなかったり、終わりがなかなか見えないため、途中で挫折してしまったりする可能性があります。

 

まとめ

『新TOEICテスト文法問題でる1000問』の紹介は以上です!

もちろん、個人的にはとてもオススメの参考書ですが、購入する前に、自分の普段の勉強スタイル・自分のゴールに合っているか確認することをオススメします。

1日にあまり勉強時間を取れないという方は、特急シリーズなど、スキマ時間を使って勉強することができる参考書を使うのがオススメです!

 

しかし、TOEICで800点以上をとりたい!と思っている方には本当に役に立ちます!

そのため、800点を達成するための勉強法とオススメの参考書について、私が書いた記事でも紹介しています!

【TOEIC】800点以上を達成するための勉強法&オススメの参考書!

  ここまで600点・730点を達成するための勉強法とオススメの参考書について紹介してきました。 ついに、今回は800点です! おそらく、TOEIC800点というのは、多くの方が目指すスコア ...

続きを見る

 

パート5を得点源にしたい!800点以上を達成したいという方は、ぜひ使ってみてください!

 

というわけで、今回はここら辺で終わりにしたいと思います!

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!

ではみなさん、一緒に勉強頑張っていきましょう!!!

Twitter:TToeic990

 

スポンサーリンク

YouTubeチャンネル!

チャンネル登録お願いします!

ふとん大学

-TOEIC, 【TOEIC】参考書レビュー

Copyright© バカでもTOEIC990! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.