「provide」と「supply」は、どちらも「提供する、与える」といった意味を持っています。
そのため、日本語訳を見ただけでは、この2つの単語は全く同じ意味を持っていると思ってしまうかもしれません。
しかし、実は「provide」と「supply」は、それぞれ違ったニュアンスを持っています!
というわけで今回は、「provide」と「supply」の違いについて紹介していきます!
provide:〜を提供する、与える
to give sth to sb or make it available for them to use
オックスフォード英英辞典第7版より
provideは、「予測してあらかじめ準備して、必要とする人に供給する」という意味を持っています。
「provide A with B/ provide B for(to) A」で、「AにBを与える」と表すことが出来ます!
My mother provided me with financial support.
=My mother provided financial support for me.
(母は、私に財政的支援をしてくれた、)
The company provide their employees with medical care.
=The company provide medical care for their employees.
(その会社は、従業員に医療ケアを提供している。)
supply:〜を供給する、提供する
to provide sb/sth with sth that they need or want, especially in large quantities.
オックスフォード英英辞典第7版より
supplyは、「必要な物や足りない物を定期的に長期に渡って大量に支給する」という意味を持っています。
「supply A with B/ supply B for(to) A」で、「AにBを供給する、提供する」と表すことが出来ます!
My job is to supply refugees with food.
My job is to supply food for refugees.
(私の仕事は、難民に食料を支給することだ。)
スポンサーリンク
「provide」と「supply」の違いについては以上です!
ぜひ、この記事に書いてあることを覚えて、正しく使い分けられるようになってください!
というわけで今回は、ここら辺で終わりにしたいと思います!
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
では皆さん、一緒に勉強頑張っていきましょう!!!