「〜を得る」という意味を持つ単語には、様々なものがあります。
「get」がパッと思い浮かんだという方は多いのではないでしょうか?
「〜を得る」という意味を持つ単語には、「get」以外にも、「obtain・gain・acquire」などがあります!
というわけで今回は、「〜を得る」という意味を持つ「get・obtain・gain・acquire」の違いについて紹介していきます!
get
to receive sth
「〜を得る」という意味を持つ英単語といえば、「get」が代表的です!
「get」は、色々な場面で使うことができますが、無意識のうちにむこうからやってくるというイメージで、手に入れために要した努力や苦労があまり感じられません。
手に入れるまでに要した努力や苦労を強調したい場合には、これから紹介する「obtain, acquire」を使うのがいいです!
I got smartphone on my birthday.
(誕生日に、スマホをもらった)
I got a phone call from my mother.
(お母さんから電話をもらった。)
I got sick from him.
(彼から風邪をもらった。)
obtain
to get sth, especially by making an effort
「obtain」には、「by making an effort」とある通り、「努力や苦労を経て手に入れる」という意味を持っています。
obtain permission(許可を得る)・obtain a degree(学位を取得する)など、許可や資格などを得るときによく使われます。
I could finally obtain p permission to use this picture.
(私はついに、この写真を使う許可を得ることができた。)
My dream is to obtain a master's degree in economics.
(私の夢は、経済学の分野で修士号を取ることです。)
gain
to obtain or win sth, especially sth that you need or want
「gain」は、winという単語が意味に含まれていることからもわかる通り、「競争の中で努力によって手に入れる」という意味を持っています。
人気(popularity)や利益(profit)、知識(knowledge)、経験(experience)、支配(control)、権力(power)、信頼(confidence)などを手に入れることを表現するときによく使われます。
The singer gained a popularity.
(その歌手は人気を得ることができた。)
He could finally gain wealth.
(彼は最終的に富を得ることができた。)
acquire
to gain sth by your own efforts, ability or behavior:
「acquire」は、「長期間の努力や学習によって、知識・技術・習慣などを習得する」という意味を持っています。
そのため、英語を習得する(acquire English)と言いたいときにぴったりの単語です!
My mother is trying to acquire English.
(母は、英語を習得しようとしている。)
I acquired the habit of reading books everyday.
(私は、本を読む習慣を身につけた。)
スポンサーリンク
「get・obtain・gain・acquire」の使い分けは以上です!
ぜひこの記事に書いてあることを覚えて、英会話などで使ってみてください!
というわけで今回は、ここら辺で終わりにしたいと思います!
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
では皆さん、一緒に勉強頑張っていきましょう!!!