「扱う」の意味を持つ英単語・英熟語は複数あります。
それぞれ違ったニュアンスを持っています。
というわけで今回は、様々な「扱う」を表す英語表現を紹介していきます!
handle
to deal with a situation, a person, an area of work or a strong emotion
オックスフォード英英辞典第7版より
「handle」は、「状況や問題、人や動物などを扱う」という時に使われます。
I don't want to handle a difficult customer.
(やっかいな客を扱いたくない。)
Don't handle flowers roughly.
(花を荒く扱わないでください。)
manage
to be able to solve your problems, deal with a difficult situation, etc
オックスフォード英英辞典第7版より
「manage」は、「扱いにくい事や人などを上手く扱う」という時に使われます。
She is good at managing unruly children.
(彼女は、言うことを聞かない子供を扱うのが上手い。)
He need to manage stress well.
(彼は、上手くストレスを扱う必要がある。)
スポンサーリンク
treat
to behave in a particular way towards sb/sth
オックスフォード英英辞典第7版より
「treat」は、「人や動物などを扱う」という時に使われます。
「treat」は、kindly(親切に)、badly(悪く)、as(〜として)のように、どのように扱うかを表す副詞と一緒に使われます。
I don't want my father to treat me as a child.
(お父さんに、私を子供のように扱って欲しくない。)
You should to treat people with respect.
(人々に敬意を持って対応するべきです。)
deal with
「deal with」も、「人や問題、事件などを扱う」という意味で使われます。
I want you to deal with this problem.
(私は、あなたにこの問題を扱って欲しい。)
My father is hard to deal with,
(私の父は、扱いにくい。)
deal in
「deal in」は、「商品を扱う」という意味で使われます。
We deal in groceries.
(我々は、食料品を扱っている。)
I want this shop to deal in Apple products.
(私は、あの店にアップル製品と扱って欲しい。)
様々な「扱う」を表す英語表現は以上です!
今回紹介した英語表現は次の通りです!
handle | 状況や問題、人や動物などを扱う |
manage | 扱いにくい事や人などを上手く扱う |
treat | 人や動物などを扱う |
deal with | 人や問題、事件などを扱う |
deal in | 商品を扱う |
ぜひこれらの英語表現を覚えて、英会話などで使ってみてください!
というわけで今回は、ここら辺で終わりにしたいと思います!
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
では皆さん、一緒に勉強頑張っていきましょう!!!