日本語では、一言で「良くする」と言っても、現状を改善する、評判を高めるなど、何を良くするかによって、使われる言葉が変わってきます。
同じように英語でも、何を目的語とするかによって、適切な動詞・表現が変わってきます。
というわけで今回は、様々な「良くする」を表す英語表現を紹介していきます!
目次
improve:〜を改善する
「improve」には、「良くない点を改善して良くする」というニュアンスがあります。
そのため、相手に向かって「improve your ~」と言ってしまうと、失礼になってしまうので、代わりに「make O better」を使いましょう!
I want to my English speaking skill.
(私は、私の英語のスピーキング力を改善したい」
develop:〜を発展させる
「develop」には、「隠れているものを引き出して伸ばす」というニュアンスがあります。
そこから、「〜発展させる」という意味で使われます。
This textbook helped me develop my English speaking skill.
(この教材は、私の英語のスピーキング力を高めるのに役立った)
enhance:〜を高める
「enhance」には、「良いものをもっと良くする」というニュアンスがあります。
そこから、「〜を高める」という意味で使われます。
The ABC company is trying to enhance their reputation.
(ABC companyは、彼らの評判を高めようとしている。)
refine:〜を洗練する・改良する
「refine」には、「技術や方法などを改善する」という意味で使われます。
I will refine my cooking skill.
(私は、料理の技術を磨くつもりだ)
スポンサーリンク
polish up:〜に磨きをかける
「polish up」は、「練習して能力や技術を高める」という意味で使われます。
You have to polish up your skill to become baseball player.
(あなたは、野球選手になるために、技術を磨かなくてはいけない)
brush up :〜を磨き直す、勉強し直す
「brush up」は、「一度さびついてしまった語学や技術を磨き直す、勉強し直す」という意味で使われます。
I will brush up my English to work in abroad.
(海外で働くために、英語を磨き直すつもりだ)
「良くする」を表す英語表現の紹介は以上です!
ぜひここに書いてあることを覚えて、英会話などで実際に使ってみてください!
というわけで今回は、ここら辺で終わりにしたいと思います!
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
では皆さん、一緒に勉強頑張っていきましょう!!!