英会話&留学 英語表現まとめ

「認める」を英語で言うと?様々な「認める」を表す英語表現を紹介!

投稿日:

 

「認める」を表す英単語や英熟語はいくつかあります。

それぞれ違ったニュアンスを持っています。

というわけで今回は、様々な「認める」を表す英語表現を紹介していきます!

 

recognize

to admit or to be aware that sth exists or is true

オックスフォード英英辞典第7版より

 

「recognize」は、「人・組織・文書などを認める」という意味で使われます。

 

Everyone recognizes Tom as a leader.

(みんな、トムをリーダーだと認めている。)

We recognize that he is a good person.

(私達は、彼をいい人だと認めている。)

 

 

 

admit

to agree, often unwillingly, that sth is true

オックスフォード英英辞典第7版より

 

「admit」は、「事実であるとしぶしぶ認める」という意味で使われます。

 

He finally admitted defeat.

(彼はついに、負けを認めた。)

She didn't admit her mistakes.

(彼女は、彼女の過ちを認めなかった。)

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

accept

to believe that sth is true

オックスフォード英英辞典第7版より

 

「accept」は、「考え・意見・説明などを正しいと認める

 

I can accept your opinions.

(私は、あなたの意見に納得できる。)

He accepted that our performance better than his staff’s.

(彼は、我々の業績が彼のスタッフのよりも良いここを認めた。)

 

 

acknowledge

to accept that sth is true

オックスフォード英英辞典第7版より

 

「acknowledge」は、「事実や過失などを認める」という意味で使われます。

 

You should acknowledge the failure.

(あなたは、失敗を認めるべきだ。)

Our boss acknowledged that we still have a problem.

(上司は、まだ我々が問題を抱えていることを認めた。)

 

confess

(rather formal)to admit sth that you feel ashamed or embarrassed about

オックスフォード英英辞典第7版より

 

「confess」は、「欠点・弱点などを認める」という意味で使われます。

 

I want you to confess your ignorance.

(私は、あなたにあなたの無知を認めて欲しい。)

He confessed that he was not able to operate the machine.

(彼は、彼がその機会を操作することができないことを認めた。)

 

approve of

「approve of」も「認める」という意味で使われます。

 

My father approved of my choice.

(私の父は、私の選択を認めてくれた。)

My boss doesn't approve of my performance.

(私の上司は、私の仕事ぶりを認めてくれない。)

 

 

 

様々な「認める」という意味を表す英語表現の紹介は以上です!

今回紹介した英語表現は次の通りです。

 

recognize 人・組織・文書などを認める
admit 事実であるとしぶしぶ認める
accept 考え・意見・説明などを正しいと認める
acknowledge 事実や過失などを認める
confess 欠点・弱点などを認める
approve of 認める

 

ぜひ、これらの英語表現を覚えて英会話などで使ってみてください!

 

 

というわけで今回は、ここら辺で終わりにしたいと思います!

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!

では皆さん、一緒に勉強頑張っていきましょう!!!

スポンサーリンク

YouTubeチャンネル!

チャンネル登録お願いします!

ふとん大学

-英会話&留学, 英語表現まとめ

Copyright© バカでもTOEIC990! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.