「始める」という意味を持つ単語といえば、startとbiginの2つが代表的です。
基本的には、startとbiginの意味に大きな違いがありませんが、使い方に違いがあります。
そこで今回の記事では、startとbiginの使い方の違い、またstartとbiginに「始める」の意味を持つ単語を紹介していきます!
startとbiginの違いとは?
startとbiginの違いは以下の通りです!
①start→書き言葉でよく使われる
bigin→会話から書き言葉まで広く使われる
②連続して起こる出来事の最初を述べるときは「begin」を使う!
(例)This movie begins on Japan. (この映画は、日本から始まる。)
③特定の方向に動き出すことを表すには「start」を使う!
(例)She started for the book store.(彼は書店に向かった。)
④機械を主語にするときは「start」を使う!
(例)The machine started.(機械が動き始めた。)
⑤出発するを表すときは「start」と使う!
(例)We will start at 6a.m. So, don't be late!
(我々は、朝の6時に出発するので、遅れないでください!)
基本的には、startとbiginはほぼ同じ意味です。
しかし、ここに書いてある通り、startとbiginの使い方に違いがあります。
スポンサーリンク
その他の「始める」の意味を持つ単語!
commence
(formal) to begin to happen; to begin sth
オックスフォード英英辞書第7版より
「commence」は、「あたらまった場面で儀式や行事などを始める」ことを表す時に使われます!
We will commence negotiation at 5p.m.
(夕方の5時に、交渉を開始する予定だ。)
The ceremony commenced at 8 p.m.
(セレモニーは、夜の8時に始まった。)
initiate
(formal) to make sth begin
オックスフォード英英辞書第7版より
「initiate」は、「計画や事業などを開始する、着手する」ことを表す時に使われます。
Our boss are trying to initiate new plan.
(ボスは、新しい計画を始めようとしている。)
We will initiate new business next year.
(来年に、新しい事業を始める予定だ。)
launch
to start an activity, especially an organized one
to make a product available to the public for the first time
オックスフォード英英辞書第7版より
「launch」は、「新しい活動や計画などを始める」ことを表す時に使われます!
Our company launched new campaign.
(我々の会社は、新しいキャンペーンを開始した。)
We will launch an invasion tomorrow.
(我々は明日、侵略を開始する。)
startとbiginの使い方の違い、またstartとbigin以外の「始める」の意味を持つ単語の紹介は以上です!
ぜひ、この記事で書かれていることを覚えて、英会話などで使ってみて下さい!
というわけで今回は、ここら辺で終わりにしたいと思います!
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
では皆さん、一緒に勉強頑張っていきましょう!!!