「わかる・理解する」という意味を持つ単語は、「understand」以外にもあります。
そして、それぞれ細かなニュアンスや使い方があります。
今回は「わかる・理解する」という意味を持つ単語の使い分けについて、英英辞典に載っている意味と例文を使って紹介していきます!
1.understand
to know or realize the meaning of words, a language, what sb says, etc,:
オックスフォード英英辞書(第7版)より
「understand」は、「言葉、物事の意味、理由、人の性格や気持ちがわかる」という意味で使われます。
「理解する」の意味で使われる最も一般的な語です。
I understand English.
(私は英語がわかる)
He couldn't understand why he had to go to the school.
(彼は、なぜ学校に行かなければいけなかったのか、理解できなかった。)
My father doesn't understand me at all.
(父さんは、俺の気持ちが全くわかってない。)
2.comprehend
to understand sth fully
オックスフォード英英辞書(第7版)より
「comprehend」は、「物事の本質や、複雑なことをしっかりと理解する」という意味で使われます。
understandと比べて、堅い表現です。
I couldn't comprehend how serious my situation was.
(私は、自分の状況がどれだけ深刻だったのか理解できなかった。)
My father comprehended the economic structure.
(私の父は、経済の構造を理解していた。)
3.grasp
to understand sth completely
オックスフォード英英辞書(第7版)より
「〜をつかむ」という意味を持つ「grasp」は、「comprehend」と同じような意味で、「複雑な意味や状況を、はっきりと理解する」という意味で使われます。
I could grasp the concept of Buddhism.
(私は、仏教の考えを理解することができた。)
4.follow
to understand an explanation or the meaning of sth
オックスフォード英英辞書(第7版)より
「〜の後について行く」という意味を持つ「follow」ですが、「相手の説明や話の意味がわかる」という意味で使われます。
I didn't follow my professor's explanation.
(私は、教授の説明がわからなかった。)
5.see
to understand sth
オックスフォード英英辞書(第7版)より
「〜が見える」という意味で使われる「see」ですが、「see」にも「〜がわかる、〜を理解する」という意味もあります。
「〜がわかる、〜を理解する」のseeは、会話でよく使われる表現です。
I see your point.
(あなたの言っていることはわかるよ)
I didn't saw the car accident.
(その交通事故は、知らなかった。)
6.get
(informal) to understand sb/sth
オックスフォード英英辞書(第7版)より
「〜を得る」という意味で使われる「get」ですが、「get」にも「話のポイントや理由などを理解する」という意味があります。
「see」と同じように、会話でよく使われる表現です。
I get it.
((相手の言ったことを)わかりました。)
She couldn't get what he wanted.
(彼女は、彼が何を欲しがってたのかわからなかった。)
海外ドラマや洋画を観ていると、I get it. はよく出てきますね!
スポンサーリンク
「理解する」の意味を持つ単語の使い分けについては、以上です!
ぜひ、ここに書いてあることを参考にして、英会話などで使ってみてください!
というわけで今回は、ここら辺で終わりにしたいと思います!
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
では皆さん、一緒に勉強頑張っていきましょう!!!