どーもー、タケシです!
多くの人が、色んな目的、目標が合ってTOEICを受験しています。
私もそのうちの1人です!
しかし、TOEICを受けた後、何もしないというのは本当にもったいないです!
TOEICを受験するのには、5752円かかります。
さらに、交通費や食費など、なんだかんだもっとお金がかかります。
なので、TOEICは受ける前の準備も、もちろん大事ですが、その後何をするかもとても重要です。
そこで今回は、TOEICテストを受けた後、次につなげるためには何をすれべきなのかを、私が実践していることをもとに紹介していきます!
本番が終わった後にするべきこと!
・できなかったところをできるだけ細かく分析する!
試験中に自分ができなかったところを分析するのは、終わった直後にしかできないことです。
試験が終わった直後というのは、まだ試験中のことが頭の記憶に残っています。
なので、試験が終わった直後に、自分がどんな問題が解けなかったのか、何ができなかったのかを具体的に振り返っていきます。
ここで重要なのは、具体的に!ということです。
なんとなく難しかったなー、や今回も最後まで解ききれなかったー、のような、漠然としたものではダメです!
具体的に、どこのパートが難しく感じたのか、どの問題で時間をかけてしまったのか、もっと掘り下げると、part3・4の意図問題がさっぱりだったなど、細かく反省していくと、自分の苦手な部分をより具体的に見つけることができます。
自分の苦手なところを具体的に見つけることができれば、その後の勉強にも活かすことができるので、次回受験するときに、スコアアップの可能性がぐっと上がります。
もちろん反省のやり方は、何でも構いません!
私の場合は、Twitterやブログを使って、自分のできなかったところを振り返っています。
Twitterやブログではなくて、ノートやスマホにメモするのも良いと思います。
できるだけ、あとで自分が見直せるようにすることがオススメです!
何かに記録しておかないと、忘れてしまう危険性があります。
中には、結果が返ってきた後にやればいいじゃん!と思う方もいるかもしれません。
しかし、TOEICの結果が返ってくるのは、スコアだけで3週間後、詳しい結果は1か月後にならないと返ってきません。
そのころには、テストのことなど忘れてしまっている可能性があります(笑)
なので、試験が終わったその日にやることがオススメです!
・勉強方法の見直し&調整!
先ほどの反省で見つかった、自分の苦手なところをもとに勉強方法の見直しをします。
リスニングの音声が速くて聞き取れなかったのであれば、倍速音声でシャドーイングをすることを勉強に取り入れるなど、自分の苦手な部分を克服できるように、学習方法・勉強時間の配分の調整をすることが大切です!
ただやみくもに勉強するよりも、自分の苦手な部分を克服できるように勉強していく方が、速くスコアアップにつながります。
スコア別に勉強法、オススメの参考書をブログでまとめているので、よろしければ参考にしてください!
-
-
【TOEIC】600点を達成するための勉強法&オススメの参考書を徹底解説!
TOEIC600点は多くの学習者にとって、1番最初の大きな壁です。 また、一般的に履歴書に書けるのは600点以上と言われているので、TOEIC600点は、多くの学習者が最初の目標として設 ...
続きを見る
-
-
【TOEIC】730点を達成するための勉強法&オススメの参考書!
600点を突破した後、次なる関門は730点です! 実際に、私は過去に730点のカベを突破することができず、720点で挫折してしまい、約2ヶ月間、全く英語の勉強をしなくなって ...
続きを見る
-
-
【TOEIC】800点以上を達成するための勉強法&オススメの参考書!
ここまで600点・730点を達成するための勉強法とオススメの参考書について紹介してきました。 ついに、今回は800点です! おそらく、TOEIC800点というのは、多くの方が目指すスコア ...
続きを見る
-
-
【TOEIC】900点以上を達成するための戦略&勉強法&オススメの参考書を紹介します!
これまで、600点・730点・800点とスコア別ごとに戦略&参考書&勉強法を紹介してきました。 ついに今回は900点を達成するための方法について紹介していきます! 900点と言うと、かな ...
続きを見る
・リフレッシュする!
多くの方が、本番1週間前くらいからラストスパートをかけていると思います。
ラストスパートをかけたことにより、普段よりも多く勉強したはずです。
そのラストスパートをかけた状態を維持しようとすると、いずれパンクしてしまいます。
なので、ここで休息を入れることも、勉強を長く継続する上で、とても大切だと思います。
もちろん、勉強したいんだ!という方は、その気持ちを無理に押さえつける必要はありません。
私も、TOEICテストの2週間後に英検があった時は、テスト後に英検の勉強をスタートさせていました。
ちなみに、リフレッシュをするのは、反省や勉強方法の調整が終わった後です(笑)
反省と勉強方法の調整だけは先に終わらせましょう(笑)
TOEICテストが終わった夜くらいは、好きなマンガを読んだり、YouTubeを観たり、お酒を飲んだり、お菓子を食べたり(全部私がやっていること(笑))するのも悪くないでしょう。
まとめ
TOEICテスト後にやるべきことの紹介は、以上です!
もちろん、試験の振り返りをして、次回に向けての勉強計画を修正することは大切ですが、やっぱり休息も必要です。
ずっと全力疾走で走り続けていたら、いつか息切れしてしまいます。
そうならないためにも、TOEIC本番が終わった後くらいは、勉強のことは忘れてリフレッシュする時間をとっても良いと思います。
ぜひ参考にしてみてください!
タイムチケットで、TOEIC・英検に関する相談を受け付けています!!!
というわけで、今回はここら辺で終わりにしたいと思います!
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
では皆さん、一緒に勉強頑張っていきましょう!!!
Twitter:@TToeic990